
ボス | クリーヴァー |
行動ポイント | 15ポイント |
4箱ライン | 640ポイント |
敵のパワー | 約38万~約65万 |
注意点 | 右側:物理チーム向け、左:魔法チーム向け(物理DPSもいた方が良い) 中央:物理&魔法チーム向けに3分割されているので攻略ルート数は多い。 中央ルートはボスルートだが、スムーズに行けば8回ボスアタックできるので 実はボスより敵マス攻略の方が難しい。たくさんヒーローを育てている人向け。 |
物理ルート(右側)
編成によっては50万台~でも行けますがリスクが高いです。敵マスが最大65万なのでその程度あれば十分かな~と思います。放置したいなら65万↑は欲しいです。アイザックやルーファスなどの対魔法チーム向けヒーローを連れて行きましょう。
固定バフ
- #13:敵のHP200%増加
- #31:敵の与ダメ50%増加
- #29/30/36:魔法抵抗90%
放置ルート案

#1→#9→#3→#6→#15→#22→#31→#36→#31(2回目)→#30→#21→#30(2回目)→#15→#28→#29→#34
#35(バフ)と#13(HP200%)マスは難しいので捨てますが、アイリスが育っているなら倒しやすいです。#34の敵は魔法チームでパワーも強いので物理チームの人が倒した方が安定すると思います。
#34を確殺する
魔法ルートの人が#34を倒していない場合は物理ルートが担当する必要があります。もし#34を確実に倒す自信が無い場合は、#21か#36のどちらかを中央ルートの人に任せましょう。おすすめは#21残しです。無視している#13を倒すことができればポイントを稼げます。#34を中央の人に任せてしまうと行って戻るのに5手必要になります。

魔法ルート(左側)
魔法チームは大体60万↑が目安かと思います。時々物理抵抗マスにルーファスがいたりするので、物理DPSも育てておくと安心。
固定バフ
- #11:敵の与ダメ50%増加
- #23:敵の回復量50%増加
- #24/25/32:物理抵抗90%
ルート案

#1→#8→#2→#4→#7→#16→#7(2回目)→
#11→#17→#24→#23→#32→#33→#25→(13手)
#24で止まっておいて、他のルートの様子を見ながら進んだ方が安心です。
時々ルーファスがいるので気をつけて

物理抵抗マスにルーファスがいる邪悪なマスがたまにあります。物理DPSを育てておくと安心できるかも。
中央ルート(ボスルート)
純ダメージ抵抗・魔法ダメージ抵抗・物理ダメージ抵抗のフルコースです。このルートを取る人は、左右のフォロー役でもあるので、最後に動きましょう。
固定バフ
- #5:純ダメージ抵抗90%
- #12:純ダメージ抵抗90%+HP200%増加
- #18:物理抵抗90%+与ダメージ+50%
- #20:魔法抵抗90%+与ダメージ+50%
ルート案

#1→#5→#12→#20→#19→#18→Boss(8手余り)
手数がかなり余るのでフォロー担当です。左右のチームが失敗している場合があるので、スタートする前にルートを確認しましょう。
クリーヴァーにはセレステやジュウ、オリオンがおすすめ

クリーヴァーの攻撃力はあまり高くないのでヤスミンやダンテなどの回避できるDPSならタンク要らないかもしれません。とにかく硬くて物理ダメージが通らないのでタンクを入れるならオーロラでしょうか。クリーヴァーの吸血は、セレステの炎で妨害できますので、あまり育てていなくても(紫くらい)でも使えると思います。ビスケット支援で回復量を減らすのも有効です。
ギルドレイドで大活躍のジュウはここでも使えますので、セバス&ネブラで大ダメージを狙えます。
多段ダメージのオリオンはここでも優秀です。モジョも多段ダメージなので実はおすすめですが、育てやすいのはオリオンですね。
ボスは1回では倒しきれないので2回、3回を見越して戦いましょう。
他ルート案
