
2020年の年末イベントで追加されたヒーローです。isaacでイザークかと思いきやアイザック。
新特性(スペシャル):エンジニアも一緒に追加されました。
現在必須級ヒーローというか、セバスチャンとセットで必須ヒーローですね。メインチーム5人+アイザック&セバスチャンを育てて欲しい。ギルド戦・ギルドレイド・アドベンチャー等何でも使えます。
ざっくり使用感
- 対魔法チーム用物理ヒーロー。魔法ダメージ一部吸収(味方被ダメージも対象)でスキルがぐんぐん溜まることから双子・ODH(オリオン・ドリアン・ヘリオス)キラー。セバスチャンと一緒に使おう。
- 第1スキルは2回目から物理攻撃バフ+沈黙攻撃に、3回目からは全体攻撃+物理攻撃バフ+沈黙攻撃になる。キャンペーンではバトルごとにリセットされる。
- ギルドレイド(オシュ戦)で必須ヒーロー
- 相手チームに魔法攻撃ヒーローが1体しかいない時はスキルは発動が遅いので、使わない方が良い。
- アセンションアイザックは物理DPSになれる。
スキル紹介
第1スキル:テスリンオーバードライブ(Tes'Lin's Overdrive)
攻撃毎にテスリンを10%チャージする。100%チャージされた時、アイザックは彼女の最初のアビリティを発動できる。テスリンは全ての敵を4秒間沈黙させる。(対象のLvがアイザック以上の場合、デバフする確率が下がる)テスリンとはアイザックの乗っている機械のことです。

アストリッドとルーカスのようにエネルギーゲージが紫です。

魔法チーム相手だと無茶苦茶スキルゲージが貯まるのが早いので、沈黙攻撃で先制できます。その間にDPSで攻撃したりヨルガンで追撃したりと、最初の展開を有利に運べます。
- 沈黙効果:4秒
- 敵のレベルが[130]以上の場合、沈黙する確率が下がる
相手にセバスチャンがいる場合でも先制沈黙攻撃は可能ですが、以降はパワーで殴る戦いになるので、双子の場合はセバスチャンと組ませて水マーク対策が必要。最近はODHでもセバスチャンを入れているチームを見かけますが、アイザックが育っていれば余程のパワー差が無い限りは勝てます。
第2スキル:MP-300コンデンサ(MP-300 Capacitor)
魔法力コンデンサはアイザックとその味方全てが受けた全ての魔法ダメージを一部吸収し、自身のチャージとして変換する。テスリンが獲得するチャージ量は、味方がダメージを受けて獲得する量の4倍となる。
- カンスト時:アイザック獲得量=69.282%(0.012% Health + 0.05 * Level + 10)
- 味方吸収量=19.495%(0.003% Health + 0.01 * Level + 5)

アイザックの背中から出てる電撃みたいなやつです。このスキルは味方が受けた魔法ダメージを一部吸収するのでダメージが軽減されます。

アイザックがいない場合の魔法ダメージ

アイザックがいる場合は1割ほどダメージが軽減されているのが分かります。またこのスキルはサトリの第4スキル(ボーナスチャージを獲得すると狐火がつく)の対象になりません。
第3スキル:ドローンの大群(Drone Swarm)

バトルでオーバードライブを1回以上発動した場合、次にオーバードライブを発動するごとに、ドローンを召喚する。ドローンは味方の攻撃力を8秒間強化する。味方エンジニアの強化量は2倍となる。
- 強化量=12,641(12% 物理攻撃 + 10 * Level + 110)
ひよこみたいなドローンが全員についています。白いゲージがドローンのゲージです。カンストすると物理攻撃が約1万プラスされるので、結構でかいですね。
第4スキル:高電圧モジュール
バトルでテスリンのオーバードライブを2回以上発動した場合、次にオーバードライブを発動するごとに高電圧モジュールが起動する。全ての敵にダメージを与える。
- カンスト時ダメージ=111,293(110% 物理攻撃 + 50 * Level + 2,010)
対魔法チーム戦で、終盤は大体アイザック一人だけ残る状況が多いんですが、アイザックが発狂してスキル連発して相手チームを壊滅させます。ほんと強い。
ステータスなど
中間線の戦い
役割:支援・コントロール
スペシャル:エンジニア(FOX・ジンジャー)
主要ヒーローステータス:素早さ
攻撃特性:物理攻撃
支援可能ペット:オリバー・マーラ・アクセル
ペットは基本的にマーラ一択です。マーラ支援はデバフ効果を延長させるので、支援させて沈黙攻撃を強化しましょう。ギルドレイドのオシュ戦では、アイザックタンク編成になるのでオリバーを選択。
Lv130カンスト時ステータス
アセンションを誰にするか迷っている場合は、アイザックがおすすめです。アイザックはアセンションをカンストさせると、単騎で双子チームから防衛することができます。

アセンションの最大の恩恵はスキル強化とHP増加ですので、第2スキルがHP依存であるアイザックには有用です。
上昇グリフ | 知恵の木 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
パワー | - | - | - | 164,459 |
知力 | 2,620 | - | - | 2,620 |
力 | 3,260 | - | - | 3,260 |
素早さ | 13,801 | 2,210 | - | 16,011 |
HP | 303,357 | 53,250 | 83,240 | 439,847 |
物理攻撃 | 78,173 | ※12,050 (9,840) | 5,034 | 95,257 |
魔法攻撃 | 7,860 | - | 3,024 | 10,884 |
アーマー | 20,961 | ※8,200 (5,990) | 3,392 | 32,553 |
魔法防御 | 22,585 | 3,970 | 2,816 | 29,371 |
アーマー貫通 | 15,800 | 7,800 | - | 23,600 |
グリフ

グリフは物理攻撃・HP・アーマー・魔法防御・素早さです。
優先順位はHP>魔法防御=素早さ>物理攻撃>アーマーです。
主に魔法チームを相手にしますのでアーマーはあまり必要なく、素早さとデフォルトスキンMAX分で当面は何とかなります。物理攻撃も上げたいところですが、ある程度育たないと物理攻撃バフも全体攻撃も存在感ないので、耐久力を確保してからを推奨。スキンはデフォルト優先で物理攻撃もMAXまで上げると第3スキルで良い仕事できます。魔法防御はグリフ分は上げないと耐えられずに死にます。
アーティファクト

- 1番:アーマー貫通(+32,040)
- 2番:物理攻撃(+3,561)・アーマー貫通(+10,680)
- 3番:素早さ(+3,990)
アーマー貫通バフが欲しい場合は1番を優先、そうでない場合は2番優先でいいと思います。魔法チームが相手なら良いダメージディーラーになれます。
スキン



スキンの優先順位は、デフォルト>物理攻撃>魔法防御です。
魔法防御スキンについては、魔法防御を上げるとエネルギー獲得量が減るというデメリットがあります。正直アセンション強化が進んでいる相手だと、スキンを上げても魔法貫通でぶち抜かれる&魔法貫通バフで+32,040ですので、上げても上げなくてもどうしようもないレベルではあります。
魔法貫通 | AF1番 | |
---|---|---|
サトリ | 45,228 | 魔法攻撃 |
オリオン | 45,620 | 魔法貫通 |
ラース | 48,236 | 魔法貫通 |
ギルド戦などでアセンション強化しているチームを相手にするようになった頃に上げたら良いんじゃないかな~と思います。
カウンターヒーロー
物理ヒーロー全般。物理には弱いです。
編成案
最近では防衛チームには大体アイザック+セバスチャンが入ってますね。
オーロラ(D)・物理DPS・アイザック(AP)・セバスチャン(Cr)・(セレステ(MA)・マーサ(AM)・アイリス(MA))
対魔法チーム編成。防衛でもよく見る気がします。オーロラ(D)⇔アスタロス(AM)でも何とかなります。双子の場合はセバスチャン必須ですね。ODHにヨルガンが入っている場合もセバス必要かな~と思いますが、ネブラやヨルガン、顔無し(手動)でも良いと思います。
コーブス(AM)・モリガン(AP)・アイザック(AP)・セバスチャン(Cr)・フォボス(MD)
フォボス⇔攻撃時:物理DPS(カーク・ダンテ)・防衛時:マーサなど。モリガン無しで物理DPS二人入れてるチームもあります。
アイザック(AP)・ジュウ(Cr)・ネブラ(P)・セバスチャン(Cr)・マーサ(AM)
ギルドレイドオシュ戦チームは双子戦にも使えます。大体ペット込みで70万程度の双子チームはアイザックが育っていれば何とかなる印象。