ヒーローの強化要素であるアーティファクト(通称AF)についての記事です。タイタンにもアーティファクトがありますが、別物です。
- AF1番(武器)は第1スキルを使用すると、9秒間チーム全体にバフ(ボーナスステータス)を与える。とりあえずメインチーム全員1番は☆3まで上げよう。
- AF2番(本)と3番(指輪)はヒーロー個人にボーナスステータスを与える
- DPSとタンクは☆6Lv100まで上げる(最低☆5Lv100)、他はぼちぼち頑張る。
- 資源の交換はあまり使わない方がいいです。特に黄色を下位の色に交換するのは勿体無い。
アーティファクトの効果

AF1番(武器):ヒーローの第1スキル使用時に9秒間のバフを自チームに付与

画面上部に出ているマークがAFバフです。マークの下の数字が残り秒数で、AFバフの効果は重複します。例えば☆6Lv100アーティファクトの物理攻撃増加バフ(オレンジの剣マーク)は+21,357なので、現在21,357*2で物理攻撃力が42,714増加していることになります。超強い!!
9秒間しか効果が続かないので、スキル発動のタイミングを合わせることも大事です。物理攻撃+アーマー貫通+クリティカル増加…というように、アーティファクト1番の組み合わせを考えることもチーム編成をする上でとても重要です。スキル発動が早い・遅いもバトルの勝敗に関わってきますので、○○タンクなんて編成があるのもこれが理由の1つです。
各ヒーローのAF内容については以下記事です。
1番はとりあえず☆3まで上げる
AF1番のバフには発動率が設定されています。☆1で30%、☆2で60%、☆3以上は100%です。なのでとりあえずメインチーム5人のAF1番は☆3まで上げましょう。
2番(本)・3番(指輪)はそのヒーロー個人のステータス追加

チームには関係しませんが、結構ステータス上がるので重要です。
AFによるステータス増加値表(カラーアップ前後の数値のみ記載)
☆の数値による掛け率は共通です。レベルごとの数値*☆の掛け率が増加ステータス値になります。
☆6だと増加値3倍ですので、タンクとDPSは優先的に☆6にしましょう。
☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | ☆5 | ☆6 |
1 | 1.1 | 1.2 | 1.5 | 2 | 3 |
AF1番と3番の増加値
- A:物理攻撃
- B:アーマー/魔法攻撃/魔法防御/アーマー貫通/魔法貫通
- C:回避/クリティカル
レベル | A | B | C | 3番指輪 |
1(白) | 11 | 15 | 5 | 1 |
25(白) | 704 | 1,055 | 293 | 132 |
26(緑) | 760 | 1,140 | 317 | 142 |
50(緑) | 2,262 | 3,395 | 943 | 418 |
51(青) | 2,337 | 3,505 | 974 | 432 |
70(青) | 3,925 | 5,890 | 1,635 | 740 |
71(紫) | 4,018 | 6,025 | 1,674 | 757 |
85(紫) | 5,147 | 8,125 | 2,257 | 1,010 |
86(橙) | 5,524 | 8,285 | 2,302 | 1,030 |
100(橙) | 7,119 | 10,680 | 2,966 | 1,330 |
表の見方としては、例えば物理攻撃バフの場合はLv100の時で7,119です。ただし、これは☆1の時の値です。☆6で基礎増加値×3ですので、☆6Lv100の物理攻撃バフの値は7119×3=21,357になります。
AF2番の増加値
AF2番はそのヒーローが持っているアーティファクトの種類によって違います。エルミーの場合は「錬金術師のフォリオ」なのでアーマー貫通と物理攻撃が上がります。

- 錬金術師のフォリオ:アーマー貫通・物理攻撃
- 衛兵の契約:アーマー・魔法防御
- 戦士の規律:クリティカル・物理攻撃
- 秘儀の書:魔法攻撃A・HP
- 虚空の書:魔法貫通・魔法攻撃B
- 幻想の書:回避+アーマー貫通
レベル | HP | 物理攻撃 | アーマー 魔法防御 | 魔法攻撃A アーマー貫通 魔法貫通 | 魔法攻撃B | 回避 クリティカル |
1(白) | 27 | 1 | 4 | 5 | 2 | 1 |
25(白) | 1,760 | 117 | 264 | 352 | 176 | 98 |
26(緑) | 1,900 | 127 | 285 | 380 | 190 | 106 |
50(緑) | 5,656 | 377 | 848 | 1,131 | 566 | 314 |
51(青) | 5,842 | 389 | 876 | 1,168 | 584 | 325 |
70(青) | 9,813 | 654 | 1,472 | 1,963 | 981 | 545 |
71(紫) | 10,045 | 670 | 1,507 | 2,009 | 1,005 | 558 |
85(紫) | 13,543 | 903 | 2,031 | 2,709 | 1,354 | 752 |
86(橙) | 13,810 | 921 | 2,072 | 2,762 | 1,381 | 767 |
100(橙) | 17,798 | 1,187 | 2,670 | 3,560 | 1,780 | 989 |
この表は基礎値=☆1の時の数値ですので、☆6の場合は表の数字を3倍にします。
DPSと戦車は☆6を目指そう
DPSと戦車は☆6Lv100を目指しましょう。最低でも☆5Lv100です。2番と3番どちらを優先して上げるかはステータスや好みによりますが、大体2番優先で大丈夫です。3番はメインスタッツなので、グリフ・スキンの育成具合と相談しましょう。
素材の入手方法
遠征

遠征を行うと報酬としてアーティファクト素材が貰えます。遠征は1日8回(無料分5回+VIP遠征1回+ヴァルキリー寵愛2回)行うことができます。右上の白い羽のついた遠征がヴァルキリー寵愛による追加遠征ですが、1日2回遠征可能なので注意です。
アーティファクト宝箱

開封数で宝箱のレベルが上がります。レベルが高いほど出てくるものが良くなります。また宝箱のレベルが上がるとボーナスコインが貰えます。時々メールで「ギルドメンバーのAF宝箱がLVアップしました!」と通知が来るやつです。

AFを☆5→☆6まで上げるのに必要なコイン数が6万なので、イベントでAFガチャが安くなっている時等にエメラルドを突っ込んで、宝箱Lvアップボーナスをゲットするのをお勧めします。
次のレベルまでの開封数 | ボーナスコイン | アンロック | |
1 | 10 | ||
2 | 40 | 1,000 | 緑素材 |
3 | 150 | 2,000 | 青素材 |
4 | 300 | 3,000 | 紫素材 |
5 | 500 | 6,000 | オレンジ素材 |
6 | 750 | 20,000 | |
7 | 1,000 | 40,000 | |
8+ | 1,000 | 60,000 |
ヴァルキューレの寵愛

課金要素ですが、追加の遠征、複数回レイド・デイリーボーナスとしてAFコインとAF鍵が貰えます。貰えるAFコインは、第1週目が400枚で少しずつ増えていき、16週目以降は毎日925枚です。
ちなみにサブスクリプションが切れても24時間の猶予がありますので、その間に再度課金すれば連続課金期間は継続しますが、それを過ぎてしまうとリセットされて、再度課金しても第1週目の400枚から再スタートです。

現在は7日で255円に値上がりしました。寵愛課金による最大の恩恵は、バトルスピード5倍だと思います。これがないとギルドダンジョンを攻略するのに物凄い時間が掛かります…。(戦闘スキップができないため)
各種イベント
AF特化の神イベント。カオスコアとAFコインががっつり手に入ります。
トーナメント参加証明書はAFコインに交換しよう

毎週土曜日に貰える証明書は召喚したいヒーローがいない場合は、AFコインと交換しましょう。終盤になるとカオスコアが死ぬほど枯渇するので、最近ではカオスコアに替えてます。逆にAFコインはめちゃくちゃ余る。
アーティファクト強化のコツ
アーティファクトはLvによって使える素材が違う

アーティファクトはレベルによって強化に使用できる素材が変わります。
Lv1-25(白)→ Lv26-50(緑)→ Lv51-70(青)→ Lv71-85(紫)→Lv86-100(橙)
また、1番AFの素材は「エッセンス」、2番は「巻物」、3番は「メタル」に分かれています。何が問題なのかというと、複数のヒーローを均一に強化しようとすると、あっという間に素材が尽きる点です。一番簡単なのは1人に突っ込んでそのヒーローがALLMAXになったら2人目を育てればいいんですが、それはそれで効率が悪いので2~3人、カラーをずらして育てる必要があります。
DPS=タンク>その他の順に育てる
カークチームで物凄くざっくり説明しますと、

とりあえずタンクとDPSに突っ込みます。序盤はアスタロスのアーマーバフが大事なのでアスタロス優先してます。2番3番も同時に青色にする必要はありませんが、ここでは説明のため1ヒーロー1色作戦です。実際はカークの2番を優先した方がいいですね。

さらに強化してカークが青色になったら、緑色の素材が余るのでヨルガンにぶっこみます。マーサでもいいですが、ヨルガンの第1スキルの方がマーサより発動が早く回数が多いので、ヨルガン優先です。顔無しのAF1番は魔法貫通なので物理DPSのカークには関係ないことと、顔無しの価値はスキルレベルなので一番最後でいいですね。

(黄色=オレンジです)といった感じで、チーム全体のバランスを見ながら育てていきます。大事なのはAF1番青2人、というように必要素材が被らないように注意することです。AF1番、2番の優先順位などはありますがタンクとDPSに突っ込んでおけば何とかなります。
☆進化に必要な資源数
また、☆進化に必要な素材数は以下です。各種破片はAFコインで1個400枚で購入することが可能なので、☆5で2万枚、☆6で6万枚必要になります。
☆ | 必要破片 | 必要AFコイン | 必要カオスコア | 第1バフ率 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 400 | 0 | 30% |
2 | 3 | 1200 | 1 | 60% |
3 | 6 | 2400 | 3 | 100% |
4 | 15 | 6000 | 12 | 100% |
5 | 50 | 2万 | 30 | 100% |
6 | 150 | 6万 | 75 | 100% |
合計 | 225 | 9万 | 121個 |
資源の交換はできるだけ使わない

資源が足りない!!そんな時に【レベルをアップグレード】ボタンを押すと

資源の交換が選択できます。

上位素材を下位素材に交換できますがおすすめしません。特にオレンジや紫は入手が難しいので青や緑に交換してしまうと、結果的に紫以降の強化が遅れます。資源はコツコツ計画的に使用しましょう。