
Lv40になって、さぁペット育てるわよという方向けの記事です。
対人戦(ギルド戦・アリーナ戦)を重視した内容です。ペットはチーム編成によるところも大きいので、参考程度に。
ペットシステムのざっくり説明&エメラルドコスト等は以下記事です。
ペットの育成素材はペットイベントとアドベンチャーで稼ぐ


ペット育成に必要な「ペットポーション」と「混沌の粒子」はエメラルドで購入することが可能ですが、育成を急ぐ方以外はエメラルド課金をする必要はありません。これらの素材は、他のイベントの報酬内容に含まれていることも多いので、イベント課金する方ならいつの間にか貯まっていると思います。
ペットイベント「猛威を振るう嵐」は、エメラルド消費クエストでコインを大量入手して「嵐の遺産」や「ペットソウル石箱」で混沌の粒子やソウル石を稼げます。特にペットソウル石を入手するのに役立つイベントです。
他は、春のイースターイベントや、夏の黒ひげの遺産、秋のブラックフライデーで卵ガチャが割引になるので、余裕があればちょっと引いてみると良いと思います。

エメラルドは基本的にヒーローに使いましょう。ペットには直接課金はほとんどしていませんが、1年くらいで大体★紫+2になりました。
それにしてもペットマスター・ミラさんはどこへ行ってしまったのか…。
アドベンチャーはギルド次第なところもあるので、ほどほどに頑張りましょう。デイリークエストの報酬は正直微妙ですので、無理してやることは無いと思います。

ペットはまず3体を紫+0まで育てる
現在実装されているペットは8体ですが、全てを満遍なく育てようとすると地獄です。ペットの育成は非常にコストが掛かる割に、かなり強化しないと対人戦で役に立ちません。
そのため、まず必要最低限の3体を実戦レベルの紫ランクまで育成します。
なぜ紫ランクまで上げるのか

紫ランクになると、支援スキルが解放されます。これは支援(パトロネージュ)しているヒーローに追加スキルが付与されます。
また青ランクの時点で、ペットは支援するヒーローにボーナスステータスを与えますが、青ランクでは大した数値ではないので、実戦レベルといえるのは紫ランクです。
どの3体を選ぶか?
ぶっちゃけると、アクセル・オリバー・DPS支援用の3体です。
タンクにオーロラを選んだ場合はケインを育てたいところですが、チームレベルが低いうちは、オーロラが使い物にならないので、オリバーをバトルに帯同していくとキャンペーンやタワー攻略が楽です。オーロラが育つ頃には、3体紫になっていると思いますので、ケインは後回しにしましょう。
アクセルを選ぶ理由
対人戦の帯同用(バトルに連れて行く用)で必須のペットです。味方が受けた物理・魔法ダメージをチーム全員に分散させるため、チームの耐久力が上がります。また、この分散されたダメージによりエネルギーを獲得できるので、スキル発動が早くなります。
このダメージ分散が本当に便利で、物理チームで魔法チームを相手にする際は、アクセルじゃないとまともに戦えません。物理チーム同士でもダメージ分散されまくって全然倒せない!!逆にエネルギー貯めさせてしまって負けた!なんてよくある話です。
つまり、対戦相手の編成を選ばずに使える、付け替え不要のペットです。とても楽ちん。
キャンペーンやアドベンチャーでも使えます。ただし、ヒーローが育っていない場合、ダメージ分散がHPの低いヒーローの致命傷になる危険もあるので、安定するまではオリバーを帯同させてください。また、アクセルのダメージ分散最高!!と感じるのは紫+2くらいからなので、頑張って育てましょう。
オリバーを選ぶ理由
タンク(戦車)のヒーローを支援させる用と、帯同用で必須のペットです。タンクの寿命が本当に違います。紫ランクの支援スキルは、支援したヒーローのHPを回復してくれます。タンクが死ぬとあっと言う間にチームが崩れますので、タンクを支援させましょう。
帯同時には、チームの受けた物理ダメージを瞬間回復してくれる尊い存在ですが、魔法攻撃には無意味なので使いどころに注意。キャンペーンやタワー攻略時に帯同させておくと進めやすいです。
DPS支援用ペットとは
火力であるDPSを支援させるペットは優先的に育てます。サポートヒーローは後回しです。
各ペットのおすすすめ支援ヒーロー(DPS)は以下です。チームの編成によってはペットの取り合いになりますが、DPSとタンクを優先的に支援させましょう。
フェンリス:カーク・ケイラ・(ヤスミン)・ダンテ・アストリッドとルーカス
効果:物理攻撃+アーマー貫通増加。暗闇効果はゴミ
ダンテのペットは悩ましいですが、2番手に置くならケインで避けさせた方が良いです。手数が増えます。ただしタンクにオーロラを置く場合は、オーロラにケインを付けさせたいのでフェンリスを育てておきましょう。
アルバス:(ケイラ)・アイリス
効果:物理攻撃+魔法攻撃増加。支援したヒーローの純ダメージ増加
ケイラは最初のうちは第1スキルの物理ダメージがメインなので、フェンリスの方がおすすめ。パワーが上がって10万超えてくると、アルバスも有効です。アルバスの純ダメージ増加により第4スキルで開幕瞬殺されます。
ケイン:ヤスミン・ダンテ・ハイディ
効果:回避+物理攻撃力増加。回避するたびエネルギー獲得
特にヤスミンはケインに支援させると、避けまくって手が付けられなくなりますね。最後に残ったヤスミン1体にチームが惨殺されるなんてよくあるパターン。ハイディは当たったら死ぬのでケインを付けます。
マーリン:クリスタ・ラース・(オリオン)・(ヘリオス)
魔法攻撃+魔法貫通増加。第2~第4スキルのクールタイム減少。
クールタイム減少は、紫+0程度では殆ど効果を感じられないので注意です。双子はDPS2人なので難しいですね。クリスタにマーリンを付けて、ラースにアクセルか、クリスタにオリバー・ラースにマーリンなど。最強双子はコストがヤバいっす。ちょっとイレギュラーな感じで悩みどころ。
マーラ:オリオン・ラース
魔法攻撃・魔法防御増加。デバフ効果時間の延長
オリオンにマーリン付けるのもいいですが、スタンを活かすならマーラです。ここら辺は編成の兼ね合いを考える必要があります。紫+0でも効果時間が7割近く伸びます。サポートヒーロー向けペットでもありますね、特にアイザックの沈黙攻撃など。
残り2体を紫+0まで育てる
サポート用にペットを育てましょう。2体目のDPSが決まっているならそれに合わせて選びましょう。
ビスケットやマーラのようはデバフ系ペットもトリッキーでおすすめです。
ビスケットは「回復妨害」デバフをばら撒けるので、セバスチャンのデバフ除去スキルを吹っ飛ばせます。サトリをDPSにしている方はビスケット必須です。マーラはデバフ効果時間を延長できるので、リアンやアイザック・ヨルガンなどデバフスキルの強いヒーローにおすすめ。
ヒーローだけでなくペットスキルも戦略の一部に入ってくるので、ペットが強くなると楽しいですよ!!
ペット5体紫ランクになったら
まずアクセルを紫+2にまで上げたいですね。アクセルって紫+2にから急に強くなるイメージがあります。アドベンチャー11のオリオン等魔法系のボスも、アイザック+アクセル帯同で物理チームでも勝てるようになります。
まだ手を付けていない3体も、イベント用に青ランクまで上げておくのをおすすめします。
育成について
星の数とカラーランクに関するパワー値の表です。
※全てLv130時のパワーの値,紫+3MAXを除き、石を装備していないものとする
ランク/ ★の数 | ★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | ★6 |
---|---|---|---|---|---|---|
白 | 12,955 | 17,245 | 22,965 | 30,115 | 37,265 | 47,275 |
緑+0 | 19,078 | 23,368 | 29,088 | 36,238 | 43,388 | 53,398 |
青+0 | 29,883 | 34,113 | 39,893 | 47,043 | 54,193 | 64,203 |
紫+0 | 56,677 | 60,967 | 66,687 | 73,837 | 80,987 | 90,997 |
紫+1 | 72,057 | 76,347 | 82,067 | 89,217 | 96,367 | 106,377 |
紫+2 | 89,676 | 93,966 | 99,686 | 106,836 | 113,986 | 123,996 |
紫+3 | 116,485 | 120,775 | 126,495 | 133,645 | 140,795 | 150,805 |
紫+3MAX | 150,223 | 154,513 | 160,233 | 167,383 | 174,533 | 184,543 |
星の数よりカラーが重要
この表の通り、★の数よりカラーの方がパワー値に大きく影響します。★5⇒★6まではソウル石が2,000個必要とコストが高いですが、★5と★6の差は殆どないので、石集めは急ぐ必要はありません。
ただし、★6になると余ったソウル石をペット商人のところで、ポーションや混沌の粒子と交換可能になりますので、育成のスピードは大きく上がります。
タイタンと同じように、とりあえず卵を引きまくって★6にしてしまうのも有効な手段です。(富豪向けです)
石の装備には要求レベルがある

カラーアップには、石のレベルを混沌の粒子でチャージして、全てMAXにする必要があります。装備用の石を持っていても、要求レベルに達していない場合はその石は装備できません。Lv130まで上げなくてもLv100あれば最大ランクまでカラーアップ可能です。
ランク | 最大要求レベル |
---|---|
緑⇒青 | 10 |
青⇒紫 | 50 |
紫+0→+1 | 70 |
紫+1⇒+2 | 80 |
紫+2以降 | 100 |
目標は全ペットLv130★5紫+2くらいでいい
というのも、ペットの差が勝敗を分けるのは、メインチームのパワーが50万くらいまでの中級レベル帯までです。それ以上はヒーローのパワーや編成が鍵になります。もちろんペットが弱いと勝率は下がります。
カンストを目指せればそれが一番良いですが、ヒーローの育成の方が重要ですのでペットは程々にしておきましょう。★5紫+2程度なら、ペットイベントやアドベンチャー11以降をこなしていれば、課金者なら1年くらいで大体のペットが到達できます。それ以降はお好みです。
とりあえずカンストさせるならアルバス
カンストすると脅威なのがアルバスです。一番カンストの恩恵があると言えます。純ダメージヒーローが二人もいれば結構な確率でタンクが溶けますのでおすすめ。また、ギルドレイド戦のオシュ戦でダメージを稼ぐなら、アルバスのカンストは必須です。
★5紫+2アルバス | ★6紫+3MAXアルバス | |
---|---|---|
パワー | 113,986 | 184,543 |
白スキル | 153,380 | 243,567 |
緑スキル | 126.9% | 200% |
紫スキル | 45.96% | 75% |
ざっくり計算ですが、アルバスがチャージ中に、コーブス(アルバス支援)が、5回反射して純ダメージを敵に与えた場合、アルバスの白スキルダメージが、いくらになるかの計算です。
紫スキル:支援したヒーローの純ダメージを増加する
支援したコーブスの祭壇ダメージが増加します。(通常ダメージは10,000とする)
★5紫+2 | ★6紫+3 |
---|---|
50,000*1.4596=72,980 | 50,000*1.75=87,500 |
緑スキル:チャージ中に味方が与えた純ダメージを増幅して白スキルのダメージに上乗せする
アルバスのチャージ中にコーブスが与えた純ダメージを増幅した値が、白スキルのダメージに追加されます。
★5紫+2 | ★6紫+3 |
---|---|
72,980*1.269=92,611 | 87,500*2=175,000 |
白スキル:HPの最も高い敵に純ダメージを与える
白スキル+緑スキルの合計値が純ダメージとして与えられます
★5紫+2 | ★6紫+3 | |
---|---|---|
白スキル分 | 153,380 | 243,567 |
緑スキル分 | 92,611 | 175,000 |
合計ダメージ | 245,911 | 418,567 |
アルバス砲ヤバいっす。他の純ダメージヒーローも加えれば相当ダメージ出ますね。